どう生きるべきか 『少女終末旅行』つくみずは問い掛ける(2/2 ページ)

» 2015年07月24日 06時00分 公開
[宮澤諒eBook USER]
前のページへ 1|2       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

どうやって生きることが正しいのか、キャラクターを通して問い掛ける

―― チトとユーリにつくみずさん自身を投影していたりするのでしょうか。

つくみず 自分の中の光と影じゃないですけど、問い掛けを二人に代弁させるというのはあります。あとは、イシイとカナザワというゲストキャラも出てきますが、この二人も割と自分と重ねているところがあったりします。

―― どういった部分ですか?

つくみず カナザワは旅をしながら地図を作り、イシイは遠くへ行くために飛行機を作るという目的を持って生きてるじゃないですか。自分も連載が忙しくてやりたいことができなかったり、将来どうなるか分からない不安はありますけど、そういった日々の中でも、おいしいものを食べたり、風呂に入ったり、散歩したりといった楽しみはあります。

 イシイとカナザワみたいに目指すものがあって生きる人もいれば、チトとユーリのように無目的にのんびり旅をする人もいる。どう生きるのが本当の幸福なのか、正しいことなのか。彼らはそういう問い掛けの中で生まれたキャラクターでもあります。

―― チトが日記を書いたり、ユーリがカメラで写真を撮ったりしていますが、二人が世界を記録するような役割を担ったりしているのでしょうか。

つくみず そういうわけではないです。終末世界を旅しながら記録していくストーリーはありがちな話かもしれませんが、この作品では二人はそういった役割を担っているわけではありません。何の意味も持たないというスタンスでたぶん最後まで描いていくと思います。

表現って何だろうということを常に考えています

―― Twitterに短めの動画(GIF)を上げられていますが、映像にも興味があるのでしょうか?

つくみず そうですね。アニメが好きで、自分でも描いてみたら面白くて。アニメ作品も作ってみたいと思っています。難しいかもしれませんが、トライはしてみたいんですよね。表現に対しての好奇心が強くて、絵でもそうだし、アニメだったり、詩を読むのも好きですけど、いろんなものに触れながら、表現って何だろうと常に考えています。

―― 作画はPCですか?

つくみず 下書きは鉛筆で描いて、それをPCに取り込んでペン入れやトーン貼りなどをしています。ソフトは「CLIP STUDIO PAINT」を使ってます。これがあればだいたい描けちゃうんですけど、将来的にはアナログでペン入れもやっておかなきゃなと思っています。

―― やっておかなきゃというのは?

つくみず デジタルとアナログどっちがいいのか分からないので、試してみないとなって。絵を描き始めたころからずっとPCでやっているので、アナログでの表現をあまりやっていなくて。マンガを描くときに、もしかしたら紙とインクの方がいいかもしれないなと最近思い始めたんです。

―― アナログからデジタルに移行する方が多い中、その逆というのは新鮮ですね。

つくみず 最終的に紙媒体になるのに、デジタルで描くというのもなって。デジタルだと拡大・縮小ができちゃうんで、紙面全体のバランスを把握しづらいんですよ。それがいま一番のネックです。

チトとユーリを描いてもらった

チトとユーリを描いてもらった1 「いいですよ」と快諾してくれたつくみずさん
チトとユーリを描いてもらった2 線が震えているのは、ジブリなどの原画を担当しているアニメーター・大平晋也さんの影響で、なるべく力を抜きながら描いているためだという。日々、描き方に関しても実験を重ねている
チトとユーリを描いてもらった3 「ストロークで線を引いちゃうと意識が途絶える気がするんですよね」と、つくみずさん。始点から終点まで、いかに均一な線で表現するかで正確な立体描写が生まれると話す
チトとユーリを描いてもらった4 こちらが完成したもの。大学生のころ絵画の先生に教わった、白と黒、明暗のバランスを考えることを意識しており、最近はネームから白黒の配分を考えて描いているという

―― イラストまで描いてくださってありがとうございました! 物語はすでに結末まで考えられているのでしょうか。

つくみず そこはまだぼんやりと。結末らしい結末が果たしてあるのか、わたし自身も探りながら描いています。

―― まだまだ作品が続いてほしいという意味でも、二人にはもっといろんな場所を旅してもらいたいです。では最後に、今後の目標と読者の方へ一言お願いします。

つくみず 目標は、「少女終末旅行」に関して言うならば、「自分の納得するものを最終巻まで描き続けること」です。

 ファンの方には、実生活の良さというものを見出しながら生きていってほしいです。この作品が、楽しく生きるための助けになればと思います。

―― 2巻発売でお忙しい中、ありがとうございました!

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.